サイバーセキュリティをめぐる国会審議について

サイバーセキュリティをめぐる国会審議について 塩原俊彦 今国会で審議予定のサイバーセキュリティ基本法改正案の担当、桜田義孝大臣の無能さが問題になっている。もちろん、こんな人物を大臣にした安倍晋三首相の責任はきわめて重大だ・・・

『サイバー空間の地政学』

『サイバー空間の地政学』 塩原俊彦 このところ、『サイバー空間の地政学』という原稿を書いていました。その過程で痛感したのは、中国のしたたかさです。米国政府は拙著『ウクライナ2.0』で指摘したように、ジミー・カーター大統領・・・

無知と無関心が引き起こす大罪

無知と無関心が引き起こす大罪 このサイトで紹介したハラリの本(21 Lessons for the 21st Century)のなかに、つぎのような指摘がある。 The greatest crimes in modern・・・

しっかりしろ、朝日新聞

しっかりしろ、朝日新聞 先輩として、10月4日付朝日新聞朝刊に載っている「超高速の5G開始、来年に前倒し」なる記事に対して苦言を呈しておきたい。徳島慎也なる記者が書いた記事だが、「しっかり勉強しろ」と言いたい。ついでに、・・・

最近読んだ本で興味深いのは21 Lessons for the 21st Century

最近読んだ本で興味深いのは21 Lessons for the 21st Century 私の書いた『なぜ「官僚」は腐敗するのか』(潮出版社)が今日、手元に届きました。10月5日に公式に発売されます。自分の本はともかく、・・・

安倍外交の失敗

安倍外交の失敗 塩原 俊彦 いま、カザフスタンにいる。アルマトイでも、ロシアのRTRやチャンネル1といったテレビをみることができるので、9月12日の東方経済フォーラムでのウラジーミル・プーチン大統領の安倍晋三首相への唐突・・・

拙著の宣伝

拙著の宣伝   大学の夏休みはまだまだつづきます。夏休みになって、もうすぐ1カ月を経過しますが、この間、拙著『なぜ「官僚」は腐敗するのか』(潮出版)の出版が迫ってきました。10月はじめに上梓の予定です。 すでに・・・

無知という罪

無知という罪 塩原俊彦 8月5日、「そこまで言って委員会NP」という読売テレビが制作する番組を見る機会があった。「記録的な猛暑&豪雨&台風「災害大国」日本をどうする?」といった内容で、地球温暖化が話題にな・・・

岩波書店の取次・不退書店の閉店に寄せて

岩波書店の取次・不退書店の閉店に寄せて 塩原 俊彦 岩波書店の書籍を卸してきた取次・不退書店の閉店が発表されました。岩波書店から2冊の本を出しているとはいえ、別に取り立てて感慨があるわけではありません。ただ、電子化の荒波・・・

米ロ首脳会談とディスインフォメーション

米ロ首脳会談とディスインフォメーション 7月16日、フィンランドのヘルシンキで米ロ首脳会談が開催されました。その関係で、昨日あたりから18日にかけてこの報道が日本でもなされるでしょう。そのとき、気をつけてほしいことがあり・・・

サブコンテンツ

塩原 俊彦

(21世紀龍馬会代表)

このページの先頭へ